• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「NO CAMERA NO LIFE」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

NO CAMERA NO LIFE nocamera.exblog.jp

ブログトップ
カメラとレンズの私的考察
by no_camera-no_life
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

カテゴリ
全体
TOY CAMERA
POLAROIDO
二眼
HALF
Medium Format
35mm
film 126
film 127
番外編
以前の記事
2008年 11月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
お気に入りブログ
☆★☆ L*B Flic...
メモ帳
-Profile-

*高知県在住
*フリーフォトグラファー
*ギャラリーカフェ経営

gallery cafe
[風-huu-]


-message-

squaremagic@studio-gadget.com

- LINK -

時計 雑貨 カメラ Arew
藤田一咲 WEB SITE
choco * choco
sorairo
::: clean & dirty :::
odd eye finder
TOKYO POLAROIDS
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
  • 1 ブログ
  • 2 鉄道・飛行機
  • 3 政治・経済
  • 4 部活・サークル
  • 5 競馬・ギャンブル
  • 6 時事・ニュース
  • 7 語学
  • 8 受験・勉強
  • 9 コスプレ
  • 10 ボランティア
ファン
記事ランキング
  • OLYMPUS PEN D CAMERA 20 ...

  • FUJICA Half CAMERA 4 ...

  • Baby Rollei(ROLLEIFLEX44) CAMERA 15 ...

  • minolta repo & repo s CAMERA 1...

  • ZEISS IKON TAXONA CAMERA 18 ...

  • minolta AUTOCORD CAMERA 12 ...

  • PRIMOーJR CAMERA 19 ...

  • ZEISS IKON contessa LK CAMERA 16 ...

  • Rollei A26 CAMERA 9 ...

  • flexaretⅥ CAMERA17 ...

ブログジャンル
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

中古カメラの適正価格について


久しぶりの更新は番外編です。ちょっと長いですw

c0158535_1951436.jpg



先日、某写真誌(月間かな?今回の話題のは4号)を読んでて、とても驚いた。
おもっきしライトユーザー対象の雑誌だし

記事の内容が薄いだとか
作例が作例になってないだとか


そんなことは、とりあえず置いときましょう
そこは、まぁいいんです。
いや、よかないけど、それは今回の本題じゃない。

何に驚いたってアナタ…
以前に、このブログでも紹介したことのあるカメラ
ZEISS IKON TAXONA ←クリック!
コイツがね、紹介されてたんです。

別に紹介するのはいいですよ。写真誌なわけだし面白いカメラだし
「こんな変わったのもありますよー」的なスタンスであれば
特に驚くこたない。当たり前のことだ。
それを紹介してたのが、厳密には編集部ではなく関西の某ショップって部分も
タイアップなんかよくある話だし特に問題はない。

じゃあ何が問題なのか
問題なんてもんじゃない。驚愕です。あまりの驚きに声でちまった。

タクソナが4万5千円!?
※正確には39800~64800円
4万5千円は誌上の値段であって
最高値機種は6万オーバーで売られてて、しかも買った人が居ます。

なんですかそれは?
スターリングシルバーのタクソナとか、プラチナ仕上げのタクソナとか
そーゆーゴージャスなバージョン?
フツーのタクソナで6万とか あ・り・え・ん!でしょう。
いったい何を基準についた値段なの?
タクソナがいかなるカメラか前の記事を読んでください
そりゃー描写は素晴らしい!文句なし!
けどね・・・全開放で3.5、最速で1/300秒。スペックだけ見りゃトイレベルですよw
出しても2万までです。欲を言えば1万5千円くらいで買いたい。
筆者は1万3千円で買いました。その程度のカメラと考えていい。

トイスペックで描写の良い安いカメラなら、いくらでもあるじゃない
ロシア製ハーフカメラとか、いかがですか?
チャイカは筆者も使ってるけど写りはバツグンですよ。
タクソナのテッサーとは、また違うけど素晴らしいクオリティです。
うまく探せばタダ同然の値段で見つかる。


さて、ここでヤ○オク調べです。

筆者が絶対の信頼を置いて、最も長く常用してる中版カメラ
PENTAX67 現在、出品中のものを見ると
本体に75mm、105mm、200mmのレンズ3本ついて4万円。残り1日。
ひょっとしたら競り合うことなく落ちるかも。
これは、まぁ特別安い例かもしれないが
だいたいレンズ1本つきで3万前後ってとこです。
タクソナが4万5千円。どっち買います?

値段には腰が抜けるほど驚いたけど作例にも、かなりビビった。
なにあれ?タクソナの魅力を見事に殺してしまいましたw
タクソナ・テッサーの最大の魅力は凄まじい解像度とシャープネス
そしてモノクロを使ったときが本領発揮!
てか、本来、カラーで撮るレンズではない。
全部、死んでるじゃないですか。
1番デカく載せてるカットの固体なんかレンズ曇ってんじゃね?
そんな臭いがプンプンする。

奇しくも、関西在住の友人が、この作例について後日
筆者の初見と、まったく同じことを言いました。

「写○ンですで撮ってマシカクに切っとけ!」

その通りです。おっしゃる通りですw
写ル○ですで撮って、どっかのラボに
「400H風で、お願いしまーす」ってプリント頼んで
後でトリミングしちまえばいいの。カメラ込みで2千円で終わるwww

もうね。無茶な値段で売るなら売るで作例くらい、ちゃんとして欲しい。
4万5千円でも欲しいと思わせるくらいのを出してよ。
それも本来の写りで。
あれを見て「このカメラ欲しいっ!」って思う人が居るんだろーか?
4千5百円じゃないですよ?0が1個多いですよ???


そんで、言ってしまうけどタクソナの最大の弱点

故障しますw

シャッター部のギアの強度が弱いらしい
かなりの頻度で故障が発生して、修理も難しいです。
そりゃそうだ。60~80年も前のカメラなんだからさ
純正の交換部品などあるわけもない。
シャッターが壊れてないジャンク固体を探して2個1にするとか
高い金払って、特注でギアを作ってもらうか・・・
「整備済み」とかで売られてても関係ない
シャッターをそっくり交換してるんじゃない限り
整備して強度が上がってるわけじゃないですから。
ちなみに筆者の所有機も壊れてます。
シャッタースピードが1/220秒固定になってる(計測してもらった)
1/220だから、まだいいよ。なんとか使えてる<明るい場所限定
1/10とかで固定されちゃったら目もあてられん
超軽量サブカメラなのに三脚必須ってイヤすぎる(笑)


タイトルの「中古カメラの適正価格」ですが
これは、あってないようなもんです。
ハイスペックであるとかレアであるとか、高くなる理由は色々ある。
低スペックであるとか生産数が多くて市場に溢れかえってるとか・・・
安くなる理由も色々ある。
しかしね、"そのカメラなりの適正価格"ってものも厳然とある。
メディアを使って価格操作するようなことはヤメて欲しい。
そして、ユーザー側も、もっと賢くならなきゃいけない。
損するのは誰でもない、アナタです。騙されないように。

4万5千円で買えるカメラの一例を上げてみよう。

●ローライ35
●CONTAX Tシリーズ
●コンタックス 137、139、167、RTS
●ツァイスイコン各種
●フォクトレンダー ベッサ
●ペンタックス67
●ゼンザブロニカ
●二眼レフいろいろ

オークションではなく、普通の中古カメラ屋さんでも
ここら辺は4万5千円以下で買えるのがゴロゴロしてる。
くどいようですがタクソナに出しますか?


最近になって、ネットオークションも含め
タクソナの流通数が目に見えて減ってます。ハッキリと。
そう。"ちょうど"3~4ヶ月前くらいからかな?
それまではチラホラとでも見かけてたんだけどね。
そうかと思えば「激レア」の部類に入るはずのタクソナを
全面に押し出して販売できるショップが出てきた。

なんででしょうね?
# by no_camera-no_life | 2008-11-13 20:02 | 番外編
12345次へ >>>


ファン申請

※ メッセージを入力してください